top of page
検索


「滋賀大学附属特別支援学校 アウトリーチ」
2023年7月11日、滋賀大学附属特別支援学校、プレイルームにて、2公演の打楽器コンサートを行いました。午前の部は小学部・中学部、午後の部は高等部の皆さんを対象に行いました。 コンサート前から楽しみで子どもたちは、ソワソワ...プレイルームに覗きに来る子もいました。...
2023年7月21日


ようこそ!セレンディップさんVol.2
石山駅近くの自立訓練(生活訓練)の事業所、セレンディップさんから、10名ほどの方々がおとさぽにいらっしゃいました。おとさぽセッションルームに、ところせましとたくさんの楽器を並べ、気のむくままに鳴らしてもらう時間をたっぷりとりました。最初は初めて見る楽器に戸惑う皆さんでしたが...
2023年6月15日
おとさぽが、文化庁の「令和5年度 障害者等による文化芸術活動推進事業」に採択されました
この度、教育学部附属音楽教育支援センター(愛称:おとさほ)が、文化庁の「令和5年度 障害者等による文化芸術活動推進事業」に採択され、文化庁の委託事業として、特別支援学校、特別支援学級でコンサートを実施することになりました。採択事業名は、滋賀大学教育学部附属音楽教育支援センタ...
2023年5月11日
滋賀銀行の地域総合情報誌「かけはし」におとさぽが紹介されました
おとさぽが、株式会社 滋賀銀行発行 地域総合情報誌「かけはし 2023年春号」の「知の泉 滋賀の研究最前線」に掲載されました。記事では「障害とともに生きる方々が生涯にわたって音楽に親しむ機会を」というおとさぽの理念と事業がわかりやすく説明されています。また大学附属のセンター...
2023年5月1日


おとさぽの写真展が始まりました
滋賀大学音楽棟内におとさぽの写真展がスタートしました。 テーマは「音楽するこどもたち」 過去のイベントで見られた子どもたちの様子を展示しております。 写真は新しいイベントを重ねるごとに更新されていきますので、その過程も楽しんでいただけるのではないでしょうか。...
2023年4月14日


「しがだい」Vol.57に『さわるオーケストラ』が掲載されました
2023年4月発行の滋賀大学広報誌 「しがだい」Vol.57、p.10.ニュース&トピックスにおいて、昨年12月20日に行われた「ホールの子リーチ」事業『さわるオーケストラ』の記事が掲載されました。滋賀大学教育学部の新たな附属施設として、今後も精力的に活動してまいります。
2023年4月7日


児玉千賀子先生オンラインセミナーからの深い学び
2023年の1・2・3月に、児玉千賀子先生オンラインセミナー「障がい児のこころと耳をひらく音楽レッスン」が3回シリーズで開催されました。児玉先生は、発達障がい児のためのこころと耳をひらくピアノ導入テキスト「あぷり〜れ」(全音楽譜出版社)シリーズの著者で、アジェンダやまがたの...
2023年3月31日


地域共生型社会推進事業助成金の交付式
2023年3月8日、一般財団法人 滋賀県民間社会福祉事業職員共済会による「地域共生型社会推進事業助成金」に採択され、交付式に出席して参りました。 この助成をもとに、音楽療法、特別支援ピアノ教室の拡充に力を入れる予定です。助成を頂きましたことを心よりお礼申し上げますと共に、地...
2023年3月9日


「さわる打楽器コンサート@盲学校」
2023年2月21日、滋賀県立盲学校で、打楽器と鍵盤ハーモニカのコンサートを行いました。午前中は幼稚部と小学部あわせて5名、午後は中学部と高等部5名と少人数だったこともあり、楽器体験の時間をゆっくりとりました。すでに「さわるオーケストラ」を経験している子どもたちなので、演奏...
2023年3月2日


おとさぽ ピアノレッスン・音楽療法 無料体験会のご案内
おとさぽでは、発達に障害があるなど、何らかの特別な支援を必要とする方を対象に、ピアノレッスンと音楽療法の無料体験会を開催いたします。「どんなレッスンかな?」「音楽療法ってどんなことするのかな?」ぜひ、一度体験しに来てください。...
2023年2月27日


附属特別支援学校高等部 箏による滋賀大生との交流授業
2023年1月26日の午後、滋賀大学教育学部附属特別支援学校にて、高等部キボウチームの音楽の授業に、音楽教育専修専攻の2~4回生9人とセンター長の林が訪問し、箏による交流授業を実施しました。 最初に、学生が「さくら さくら」と「パプリカ」を演奏、続いて箏についての説明もさせ...
2023年2月6日


草津養護学校アウトリーチ
2023年1月16日、草津養護学校体育館で、高等部を対象に打楽器と鍵盤ハーモニカのコンサートを行いました。 寒いですが、お天気のよい日で、体育館に大きなストーブを何台も置いての開催でした。 マリンバとカホン、鍵盤ハーモニカを使ったコンサートで、クラシックの名曲から人気の曲ま...
2023年1月19日


盲学校で「さわるオーケストラ」
楽器を触って全身でオーケストラを感じる新しい音楽教育プログラム「さわるオーケストラ」を、滋賀県立盲学校で実施しました。(2022年12月20日)この催しは、滋賀県とびわ湖東北部地域連携協議会との連携で、「ホールの子リーチ」事業として、県の「ホールの子」に来にくい子どもたちに...
2023年1月6日


文部科学大臣表彰を受けました!!
2022年12月6日に、おとさぽが「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受けました。全国でも珍しい、障害児者の音楽教育に特化した学部附属教育研究施設として設立されたおとさぽですが、その活動が障害者の生涯を通じた多様な学習を支え、特に他の模範と認められるものとし...
2022年12月28日


おとさぽ が日本アートマネジメント学会賞を受賞しました!
おとさぽが、日本アートマネジメント学会賞を受賞しました。同賞は、日本におけるアートマネジメントの向上のため、文化芸術の現場の優れた取り組みを顕彰するもので、「障害児者のための音楽教育センターの創設」が高く評価されました。...
2022年12月27日


おとのあそびばクリスマス「マリンバコンサート」💓
12月24日、クリスマスイブの日。今年の「おとのあそびばクリスマス」はマリンバのスペシャルコンサート!!二人の打楽器奏者による心温まるコンサートとなりました。 しがぎん福祉基金の助成をもとに購入したこおろぎ社製の立派なマリンバと子供用ドラムセットが大活躍!...
2022年12月24日


映画「リッスン」の自主上映会を行いました
12月22日14:30から、音楽棟演奏室で、映画「リッスン」の自主上映会を行いました。この映画は「聾者の中にある音楽」を身体で表現したアートドキュメンタリーで、無音の58分間の映画です。内面から溢れ出る美しい身体表現は、「音楽とは、表現とは何なのか」について深い問いを投げか...
2022年12月22日


「かんがるーむ」さんと、おとさぽセッションルームでおとあそび♪
家政教育講座の平松紀代子先生が主催されている、地域の親子の子育てひろば「かんがるーむ」さん。今年は、おとさぽのセッションルームに遊びにきてくださいました! いろんなことに興味しんしん、ニコニコ笑顔と拍手で盛り上げてくれる子や、抱っこされて気持ちよく寝ている…ようで実はしっか...
2022年12月21日


附属特別支援学校高等部 ロビンさんとおんがく
2022年12月1日、滋賀大学教育学部附属特別支援学校高等部にて、「ロビンさんとおんがく」が開催されました。「なにがはじまるかおたのしみ」と書かれたホワイトボード。どきどきワクワクしながらお部屋に入ってくる皆さん。 普段あまり目にしないような民族楽器にそっと手を伸ばしてみた...
2022年12月20日


やまなみ×おとさぽアールブリュット展vol.3 ~増殖~
やまなみ×おとさぽアールブリュット展Quintet!vol.3、はじまりました! 音楽棟1階廊下の「ギャラリーおとさぽ」に加え、講義棟1階「ラーニングコモンズ」にも4点の作品が展示されています。 今回のテーマは「増殖」です。 似ているけど、どこか違う・・・...
2022年12月9日
bottom of page