top of page
検索


やまなみ×おとさぽアールブリュット展vol.4 ~絵と刺繍の展覧会~
やまなみ×おとさぽアールブリュット展Quintet!vol.4がはじまりました! 音楽棟1階廊下&2階廊下〈演奏室前〉の「ギャラリーおとさぽ」にたくさんの作品が並んでいます。 1階は、刺繍やカラフルな絵画で溢れ、2階にあがるとモノクロの落ち着いた空間が広がっています。...
2023年9月28日


附属中の大学訪問学習
2023年9月14日、附属中学校の一年生が大学訪問学習に来られました。今年度は、学年全体を対象とした講演のところで、おとさぽの林と山本が「障害のある人とのコミュニケーションー滋賀大学おとさぽからのメッセージ」と題してお話しさせて頂きました。...
2023年9月21日


じんけんミニフェスタ「音楽を楽しみ人権を考える」
2023年9月2日、イオンモール草津にて開催された滋賀県主催の「じんけんミニフェスタ」に、「ホワイトハンドコーラス京都withおとさぽ」 として、参加しました。ホワイトハンドコーラスとは、声で歌う「声隊」と手歌で歌う「サイン隊」からなるインクルーシブな合唱団で、滋賀大学教育...
2023年9月11日


大津市教員研修会
2023年7月24日、滋賀大学教育学部中講義室に於いて、大津市領域部会小学校音楽部会と特別支援教育部会の研修会が行われました。「音楽科におけるユニバーサルデザインの研修~みんなが楽しめる授業づくり~」と題された研修会には、50名近い先生方が参加されました。小学校音楽部会長古...
2023年9月8日


「かんがるーむ」さんで、おとあそび♪
家政教育講座の平松紀代子先生が主催されている、地域の親子の子育てひろば「かんがるーむ」さんにて、おとあそびをしました。学生さんにもお手伝いしてもらい、おとさぽのお部屋からたくさんの楽器をせっせっせっせと運んで行きました。...
2023年9月8日


おとさぽが日本音楽療法学会日野原賞を受賞しました!
「大学附属センターにおける障害児者を対象とした音楽療法の拠点形成」の活動を評価され、おとさぽが日本音楽療法学会 第3回日野原賞を受賞しました。 この章は、日本音楽療法学会初代理事長である故・日野原重明先生を顕彰する学術奨励賞です。...
2023年9月8日
滋賀県「じんけん通信」に『おとさぽ』が掲載されました
人権に関する特集記事「じんけん通信」令和5年8月号にて、おとさぽが掲載されました。「じんけん通信」は、滋賀県の人権施策推進課によって、毎月、ホームページ上で発信されています。8月号では、おとさぽについてとても詳しく紹介してくださっています。こちら...
2023年8月3日


「滋賀大学附属特別支援学校 アウトリーチ」
2023年7月11日、滋賀大学附属特別支援学校、プレイルームにて、2公演の打楽器コンサートを行いました。午前の部は小学部・中学部、午後の部は高等部の皆さんを対象に行いました。 コンサート前から楽しみで子どもたちは、ソワソワ...プレイルームに覗きに来る子もいました。...
2023年7月21日


ようこそ!セレンディップさんVol.2
石山駅近くの自立訓練(生活訓練)の事業所、セレンディップさんから、10名ほどの方々がおとさぽにいらっしゃいました。おとさぽセッションルームに、ところせましとたくさんの楽器を並べ、気のむくままに鳴らしてもらう時間をたっぷりとりました。最初は初めて見る楽器に戸惑う皆さんでしたが...
2023年6月15日
おとさぽが、文化庁の「令和5年度 障害者等による文化芸術活動推進事業」に採択されました
この度、教育学部附属音楽教育支援センター(愛称:おとさほ)が、文化庁の「令和5年度 障害者等による文化芸術活動推進事業」に採択され、文化庁の委託事業として、特別支援学校、特別支援学級でコンサートを実施することになりました。採択事業名は、滋賀大学教育学部附属音楽教育支援センタ...
2023年5月11日
滋賀銀行の地域総合情報誌「かけはし」におとさぽが紹介されました
おとさぽが、株式会社 滋賀銀行発行 地域総合情報誌「かけはし 2023年春号」の「知の泉 滋賀の研究最前線」に掲載されました。記事では「障害とともに生きる方々が生涯にわたって音楽に親しむ機会を」というおとさぽの理念と事業がわかりやすく説明されています。また大学附属のセンター...
2023年5月1日


おとさぽの写真展が始まりました
滋賀大学音楽棟内におとさぽの写真展がスタートしました。 テーマは「音楽するこどもたち」 過去のイベントで見られた子どもたちの様子を展示しております。 写真は新しいイベントを重ねるごとに更新されていきますので、その過程も楽しんでいただけるのではないでしょうか。...
2023年4月14日


「しがだい」Vol.57に『さわるオーケストラ』が掲載されました
2023年4月発行の滋賀大学広報誌 「しがだい」Vol.57、p.10.ニュース&トピックスにおいて、昨年12月20日に行われた「ホールの子リーチ」事業『さわるオーケストラ』の記事が掲載されました。滋賀大学教育学部の新たな附属施設として、今後も精力的に活動してまいります。
2023年4月7日


児玉千賀子先生オンラインセミナーからの深い学び
2023年の1・2・3月に、児玉千賀子先生オンラインセミナー「障がい児のこころと耳をひらく音楽レッスン」が3回シリーズで開催されました。児玉先生は、発達障がい児のためのこころと耳をひらくピアノ導入テキスト「あぷり〜れ」(全音楽譜出版社)シリーズの著者で、アジェンダやまがたの...
2023年3月31日


地域共生型社会推進事業助成金の交付式
2023年3月8日、一般財団法人 滋賀県民間社会福祉事業職員共済会による「地域共生型社会推進事業助成金」に採択され、交付式に出席して参りました。 この助成をもとに、音楽療法、特別支援ピアノ教室の拡充に力を入れる予定です。助成を頂きましたことを心よりお礼申し上げますと共に、地...
2023年3月9日


「さわる打楽器コンサート@盲学校」
2023年2月21日、滋賀県立盲学校で、打楽器と鍵盤ハーモニカのコンサートを行いました。午前中は幼稚部と小学部あわせて5名、午後は中学部と高等部5名と少人数だったこともあり、楽器体験の時間をゆっくりとりました。すでに「さわるオーケストラ」を経験している子どもたちなので、演奏...
2023年3月2日


おとさぽ ピアノレッスン・音楽療法 無料体験会のご案内
おとさぽでは、発達に障害があるなど、何らかの特別な支援を必要とする方を対象に、ピアノレッスンと音楽療法の無料体験会を開催いたします。「どんなレッスンかな?」「音楽療法ってどんなことするのかな?」ぜひ、一度体験しに来てください。...
2023年2月27日


附属特別支援学校高等部 箏による滋賀大生との交流授業
2023年1月26日の午後、滋賀大学教育学部附属特別支援学校にて、高等部キボウチームの音楽の授業に、音楽教育専修専攻の2~4回生9人とセンター長の林が訪問し、箏による交流授業を実施しました。 最初に、学生が「さくら さくら」と「パプリカ」を演奏、続いて箏についての説明もさせ...
2023年2月6日


草津養護学校アウトリーチ
2023年1月16日、草津養護学校体育館で、高等部を対象に打楽器と鍵盤ハーモニカのコンサートを行いました。 寒いですが、お天気のよい日で、体育館に大きなストーブを何台も置いての開催でした。 マリンバとカホン、鍵盤ハーモニカを使ったコンサートで、クラシックの名曲から人気の曲ま...
2023年1月19日


盲学校で「さわるオーケストラ」
楽器を触って全身でオーケストラを感じる新しい音楽教育プログラム「さわるオーケストラ」を、滋賀県立盲学校で実施しました。(2022年12月20日)この催しは、滋賀県とびわ湖東北部地域連携協議会との連携で、「ホールの子リーチ」事業として、県の「ホールの子」に来にくい子どもたちに...
2023年1月6日
bottom of page

