top of page
検索


おとさぽが学長賞を受賞しました!
おとさぽが2回目の滋賀大学学長賞を受賞しました。3月18日に滋賀大学彦根キャンパス講堂で表彰式が行われ、センター長が出席しました。今回の受賞理由は、障害のある方を主な対象とした音楽教育プログラムを国や自治体の委託、助成も得て提供し、全国レベルの表彰も複数受け、大学が重点を置...
3月21日


おとさぽファミリーコンサートを開催しました!
2025年2月1日(土)に栗東芸術文化会館さきらで、「おとさぽ ファミリーコンサート」を実施しました。このコンサートは、文化庁「令和6年度 障害者等による文化芸術推進事業」の委託を受けて、同センターが企画・制作したもので、障害のある方とご家族を主な対象としています。「うたっ...
3月13日


佐藤けやき先生のセミナーが開催されました
2025年2月13日、打楽器奏者の佐藤けやき先生をお迎えした公開セミナー「レッスン・セッションで活かせるパーカッションの魅力 Vol.2」が開催され、学内外の学生が参加しました。昨年に続いてパーカッションの魅力についてたっぷりご紹介いただきました。知っているようで知らなかっ...
2月20日


今月のやまなみコーナー
おとさぽギャラリー(滋賀大学教育学部音楽棟1階)にやまなみ工房さんから今月の原画が2枚届きました。 今回は、NANAさんの「魔法使い」と「星の王子様」の2作品の原画をお持ちいただきました。 色鮮やかで大胆な絵の世界には、隅々までこだわりが詰まっています。...
2024年12月23日


特別支援学校校長会の先生方がいらっしゃいました
2024年12月11日、滋賀県立特別支援学校校長会の先生方が研修会のため、滋賀大学にお見えになりました。 その最後の時間を頂き、ラーニングコモンズで開催中のColors & Sound展をバックにおとさぽの説明をさせて頂きました。音楽棟にもお越し下さり、セッションルームやギ...
2024年12月12日


COLOR&SOUND展―色と音が交わるところ
おとさぽギャラリーにて、「COLOR&SOUND ―色と音が交わるところ―」開催中! この展覧会は、龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターとのコラボで開催されるアール・ブリュット展です。 ラーニングコモンズにて展示(12月9日~17日)...
2024年12月6日


おとさぽ おとなの会!
2024年9月2日と10月28日に、大阪芸術大学や京都音楽院で講師をされている大空倫子先生をファシリテーターとしてお迎えし、「おとさぽ おとなの会」が開催されました。 おとなの会は、特別な支援が必要なおとなの方を対象とした音楽の時間です。...
2024年10月31日


湖南市小学校教育研究会音楽部会 研修会
2024年10月24日、湖南市立日枝中学校において、湖南市小学校教育研究会音楽部会 研修会「みんなが楽しく参加できる音楽づくり」が開催され、10名の先生方が参加されました。 講師の松原美保先生(宝塚市立小浜小学校・滋賀大学実地指導非常勤講師)の実体験を踏まえた具体的な指導法...
2024年10月28日
読売新聞におとさぽが掲載されました
2024年10月1日、読売新聞「キャンパス探訪」におとさぽが掲載されました。 おとさぽセッションルームでの音楽療法の様子や保護者の方の声が、可愛らしい笑顔のお写真と共に掲載されました。 「さわる和楽器コンサート」などのオーダーメイド・アウトリーチや初めてのピアノ発表会につい...
2024年10月4日


やまなみ工房さんから新たな原画が届きました!!
おとさぽギャラリー(滋賀大学教育学部音楽棟1階)にやまなみ工房さんから原画が2枚届きました。 今回は鳥山シュウさんの「パレードのまち」と「宇宙船とビル」 の 2作品を展示させていただきました! 一人ひとりの表情まで細かく描かれており、多種多様な生き物が絵の中でイキイキと生活...
2024年9月26日


おとさぽセッションルームで音あそび♪
2024年9月20日、おとさぽセッションルームに滋賀県立草津養護学校小学部の方々が遊びに来られました。車椅子移動なので、晴れてよかった!けど、ちょっと暑すぎるくらいのお天気。お部屋についたら、まずはしっかり水分補給から。...
2024年9月20日


附属中学校の大学訪問学習
9月12日、滋賀大学教育学部附属中学校の一年生が大学訪問学習に来られました。 昨年に続いて、おとさぽの林と山本が「障害のある人とのコミュニケーションー滋賀大学おとさぽからのメッセージ」と題してお話しさせて頂きました。 まずは林が、おとさぽの成り立ちや音楽とコミュニケーション...
2024年9月13日


第1回 おとさぽピアノ発表会♪
2024年9月1日、滋賀大学教育学部 音楽棟にて「第1回 おとさぽピアノ発表会」が開催されました。 普段から「おとさぽ」ピアノレッスンを受けている生徒のみなさんの中で、9名の方が発表会に出て、素敵な音色をきかせてくれました。発表者、ご家族、見学の学生など含め、総勢51名が参...
2024年9月5日


教職大学院「障害児の音楽活動と支援」の授業が新設されました!
今年度から、教職大学院に「障害児の音楽活動と支援」という授業が新設されました。その授業では、障害のある子どもとどのように音楽でコミュニケーションするかについての講義やワークショップの他、おとさぽのアウトリーチコンサートなどの活動の場にも参加して頂けるというプログラムになって...
2024年8月29日


守山市教員研修会
2024年7月24日、守山南中学校多目的ホールにおいて、守山市教員研修会が行われました。「みんなが楽しく参加できる音楽の授業づくり~守山市の先生方からの6つの質問をもとに~」と題された研修会には、守山市の先生方39名と滋賀大の現職教員や院生などの学生、合わせて50名近い参加...
2024年8月28日
おとさぽが文化庁の「令和6年度障害者等による文化芸術活動推進事業」に採択
おとさぽが、文化庁の「令和6年度障害者等による文化芸術活動推進事業」に採択されました。この事業は、障害者等による文化芸術活動や社会包摂に資する文化芸術活動を拡充し、障害の有無等にかかわらず、文化芸術活動を通じた個性と能力の発揮及び社会参加の促進、多様な価値観の形成と包摂的環...
2024年6月20日


「かんがるーむ」さんで、リズムに乗っておとあそび♪
家政教育講座の平松紀代子先生が主催されている、地域の親子の子育てひろば「かんがるーむ」さんにて、今年もおとあそびをしてきました。 抱っこでゆらゆら、マラカスふりふり、 ラッパをプップー! このラッパ、「クワイヤホーン」っていう楽器なのですが、息を吐いても吸っても音が鳴る!不...
2024年6月7日


今月のやまなみコーナー
おとさぽギャラリー(滋賀大学教育学部音楽棟1階)の絵が変わりました。 今回は、𠮷田ひよりさんの2作品を展示させていただきました! 大胆で色鮮やかなアクリル絵の具の躍動を楽しんでいただければと思います。 展示は、7月末までを予定しております。
2024年6月6日


「やまなみ工房 常設展」始まりました!
2024年4月から、念願の「やまなみ工房常設展」が実現しました! 滋賀大学では、2024年1月にダイバーシティを尊重する社会の実現をめざして、やまなみ工房と連携協定を結びました。おとさぽでは、そんなやまなみ工房の素敵な作品を学内で身近に感じ、楽しんでいただけたらと願い、やま...
2024年4月22日


おとさぽが国立大学協会広報誌『国立大学』に掲載されました!
教育学部附属音楽教育支援センター「おとさぽ」が、国立大学協会広報誌『国立大学』Vol.71に掲載されました。「魅力あふれる大学キャンパスとは」という特集号で、ダイバーシティ教育の推進と 障害児者のための音楽教育支援センター「おとさぽ」の創設について紹介されました。この記事は...
2024年4月22日
bottom of page