top of page
検索
京都新聞におとさぽ3年間の歩みが掲載されました!!
2024年3月9日、京都新聞「湖国リポート」におとさぽ3年間の歩みが掲載されました。12月から3カ月間にわたる丁寧な取材で、掲載されている以外のイベントにも足しげく取材に来て下さり、完成した記事です。主に、おとさぽ音楽療法の現場と、アウトリーチの現場について、実践の様子が書...
2024年3月14日


盲学校でさわる和楽器コンサート
2024年2月15日、滋賀県立盲学校で「さわる和楽器コンサート」を実施しました。 この催しは文化庁の「令和5年度障害者等による文化芸術活動推進事業」の委託を受けて、おとさぽが企画・実施したものです。 盲学校の音楽の先生から、子どもたちにぜひ和楽器に触れる機会をとのリクエスト...
2024年2月26日


滋賀大学がやまなみ工房と連携協定を締結!!
2024年1月31日、滋賀大学は、やまなみ工房連携・協力に関する協定を締結し、彦根キャンパス講堂にて協定締結式を開催しました。 これまで、ダイバーシティ教育の一環としておとさぽのギャラリーや教育学部でのラーニングコモンズで展覧会を4回開催してきましたが、このような取り組みを...
2024年2月2日


おとさぽセンター長が、カワイサウンド・技術音楽振興財団の助成を受け、研究成果を動画で講演
おとさぽセンター長林睦が、令和4〜5年度に一般財団法人カワイサウンド技術・音楽振興財団の音楽振興部門で研究助成を受け、研究成果を財団ホームページ上で動画で講演しました。 研究タイトルは「障害児者を対象とした音楽アウトリーチの実践的研究」(共同研究者:山本知香特任講師)で、教...
2023年12月28日


おとさぽセッションルームで音あそび♪
2023年11月24日、おとさぽセッションルームで音あそびをしました♪バスに乗ってやってきてくださったのは、滋賀県立草津養護学校小学部の方々です。 お部屋に入って並べられた楽器を見ると、少し眠そうにしていた子もパッと目が輝きました!始まる前からもう、皆さんの音楽はすっかり始...
2023年12月21日


冬の「おとのあそびば」
12月9日、今回の冬の「おとのあそびば」は、パーカッションのコンサートでした♪ マリンバの優しい音色と、ドラムの楽しいリズムにみなさん聴き入っていました。 カホンの演奏も、とてもかっこよかったです。この曲では、カホンの音に合わせて3・3・7拍子のリズムで手拍子をしました。カ...
2023年12月15日


ことばの教室の皆さんと
2023年11月25日、「湖南市ことばの教室親の会」さんに声をかけていただき、音楽を使った親子活動を実施しました。会場の広さを活かして、たくさん体を動かしましたよ。曲の終わりに、リーダーのポーズをまねっこする活動では、ブリッジや前転を披露するリーダーが現れ、皆さんびっくり&...
2023年12月15日


タイからの留学生スタディツアーinおとさぽ
11月2日、おとさぽに、タイのチェンマイ・ラチャパット大学からの留学生がスタディツアーに来られました。 おとさぽセンター長から箏や和太鼓の説明を受け、和楽器を中心に楽器演奏を体験していただきました。 なかには、YouTubeを観ながら三味線を練習中だという学生さんも。急遽三...
2023年11月10日


ホワイトハンドコーラス 映画上映会 大盛況でした!
2023年10月29日、ホワイトハンドコーラスNIPPON「Freude!よろこびのうた」の上映会を開催しました。80名近い方にお越しいただき、大盛況となりました。 上映前には、ホワイトハンドコーラス京都の子どもたちと滋賀大学教育学部の学生によるミニコンサートを実施。「声隊...
2023年11月10日


冬の「おとのあそびば」受付中
2023年12月9日に冬の「おとのあそびば」を開催します。特別な支援が必要な3歳~6年生向けのイベントです。親子で参加できる、楽しい音あそびワークショップです。じっと座っていなくても、出たり入ったりしてもOKです♪ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいませ。...
2023年10月16日


「しがだい」Vol.58に文化庁の文化芸術活動推進事業への採択が掲載されました
2023年10月発行の滋賀大学広報誌 「しがだい」Vol.58、p.10.ニュース&トピックスにおいて、文化庁の「令和5年度障害者等による文化芸術活動推進事業」への採択が記事に掲載されました。滋賀大学教育学部の新たな附属施設として、今後も精力的に活動してまいります。
2023年10月2日


日本音楽教育学会近畿地区例会@音楽棟
2023年9月30日、2023年度日本音楽教育学会第1回近畿地区例会が滋賀大学音楽棟で開催されました。今回は「インクルーシブな社会の実現に向けた音楽教育」というテーマでした。学会(近畿地区)より依頼を受け、最初におとさぽの林と山本が「インクルーシブな社会に向けて音楽にできる...
2023年10月2日


じんけん通信10月号におとさぽが掲載されました
2023年9月2日に、おとさぽがホワイトハンドコーラスと県のじんけんミニフェスタに出演しましたが、その時の様子が、じんけん通信10月号に掲載されました。 人権通信10月号 https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/zinken/3...
2023年10月2日


やまなみ×おとさぽアールブリュット展vol.4 ~絵と刺繍の展覧会~
やまなみ×おとさぽアールブリュット展Quintet!vol.4がはじまりました! 音楽棟1階廊下&2階廊下〈演奏室前〉の「ギャラリーおとさぽ」にたくさんの作品が並んでいます。 1階は、刺繍やカラフルな絵画で溢れ、2階にあがるとモノクロの落ち着いた空間が広がっています。...
2023年9月28日


附属中の大学訪問学習
2023年9月14日、附属中学校の一年生が大学訪問学習に来られました。今年度は、学年全体を対象とした講演のところで、おとさぽの林と山本が「障害のある人とのコミュニケーションー滋賀大学おとさぽからのメッセージ」と題してお話しさせて頂きました。...
2023年9月21日


じんけんミニフェスタ「音楽を楽しみ人権を考える」
2023年9月2日、イオンモール草津にて開催された滋賀県主催の「じんけんミニフェスタ」に、「ホワイトハンドコーラス京都withおとさぽ」 として、参加しました。ホワイトハンドコーラスとは、声で歌う「声隊」と手歌で歌う「サイン隊」からなるインクルーシブな合唱団で、滋賀大学教育...
2023年9月11日


大津市教員研修会
2023年7月24日、滋賀大学教育学部中講義室に於いて、大津市領域部会小学校音楽部会と特別支援教育部会の研修会が行われました。「音楽科におけるユニバーサルデザインの研修~みんなが楽しめる授業づくり~」と題された研修会には、50名近い先生方が参加されました。小学校音楽部会長古...
2023年9月8日


「かんがるーむ」さんで、おとあそび♪
家政教育講座の平松紀代子先生が主催されている、地域の親子の子育てひろば「かんがるーむ」さんにて、おとあそびをしました。学生さんにもお手伝いしてもらい、おとさぽのお部屋からたくさんの楽器をせっせっせっせと運んで行きました。...
2023年9月8日


おとさぽが日本音楽療法学会日野原賞を受賞しました!
「大学附属センターにおける障害児者を対象とした音楽療法の拠点形成」の活動を評価され、おとさぽが日本音楽療法学会 第3回日野原賞を受賞しました。 この章は、日本音楽療法学会初代理事長である故・日野原重明先生を顕彰する学術奨励賞です。...
2023年9月8日
滋賀県「じんけん通信」に『おとさぽ』が掲載されました
人権に関する特集記事「じんけん通信」令和5年8月号にて、おとさぽが掲載されました。「じんけん通信」は、滋賀県の人権施策推進課によって、毎月、ホームページ上で発信されています。8月号では、おとさぽについてとても詳しく紹介してくださっています。こちら...
2023年8月3日
bottom of page