top of page

映画「リッスン」の自主上映会を行いました

12月22日14:30から、音楽棟演奏室で、映画「リッスン」の自主上映会を行いました。この映画は「聾者の中にある音楽」を身体で表現したアートドキュメンタリーで、無音の58分間の映画です。内面から溢れ出る美しい身体表現は、「音楽とは、表現とは何なのか」について深い問いを投げかけています。もともとこの上映会を発案したのは、

現職の大学院生である向さんでした。そこで、向さんが実行委員長となり、音楽教育や障害児教育専攻の有志で実行委員会を作って、上映会に臨みました。音楽、美術、障害児教育の教員や学生、外部からは手話通訳者、聾話学校の先生などもいらしてくださり、それぞれの見方で映画を楽しんでいました。みなさん口を揃えて、とてもよかったと。それぞれの感想を語って帰られました。






おとさぽでは、今後、聴覚障害者の方々と音楽について、何か一緒にできたらいいなと考えています。まずはそのきっかけとしての上映会でした。


滋賀大学HP「お知らせ」のページ

https://www.shiga-u.ac.jp/10193/


※なお、この映画は自主上映が可能です。詳細は下記HPまで。予告編の動画もみることができます。

https://www.uplink.co.jp/listen/


最新記事

すべて表示

この度、教育学部附属音楽教育支援センター(愛称:おとさほ)が、文化庁の「令和5年度 障害者等による文化芸術活動推進事業」に採択され、文化庁の委託事業として、特別支援学校、特別支援学級でコンサートを実施することになりました。採択事業名は、滋賀大学教育学部附属音楽教育支援センターによる「特別支援学校、特別支援学級へのオーダーメイド・アウトリーチ」で、各学校の希望や実情に合わせたプログラムを制作してお届

おとさぽが、株式会社 滋賀銀行発行 地域総合情報誌「かけはし 2023年春号」の「知の泉 滋賀の研究最前線」に掲載されました。記事では「障害とともに生きる方々が生涯にわたって音楽に親しむ機会を」というおとさぽの理念と事業がわかりやすく説明されています。また大学附属のセンターとして先端的なプログラムの研究・開発など、おとさぽならではの取り組みも紹介されています。丁寧な取材により見開き1ページでおとさ

bottom of page